年収500万円から始められる マンション経営で 働かなくても毎月5万円が手に入るってホント? マンション経営 こういう方に です。 マンション経営 オススメする その① マンション経営は仕組みがシンプル 単純にやることは大家さんです。借りてくれる人がいるところでやれば、当然安定した運用ができます。 その② マンション経営は年金代わりになる! ご自身が退職までに家賃がもらえるように運用計画を立てておけば、退職以降はお借り入れのないマンションが残ります。家賃が年金プラスαとなり、老後の生活にゆとりをもたらします。 その③ マンション経営は生命保険の代わりになる 団体信用生命保険に加入できる方だけがローンを組める為、マンションの購入と同時に保険効果が含まれます。高度障害、死亡時にはお借り入れが保険金で支払われる為、ご家族に無借金のマンションを残すことができます。 その④ マンション経営は節税になる マンション経営は経営と名が付く通り、様々な経費が掛かります。確定申告で経費計上することで、所得税が還付され、住民税が翌年度から軽減されます。 その⑤ 長期の資産形成に有利 住居は人間が生活するのに欠かせないものの一つです。20年30年後も必ず住居は存在しています。長期の資産形成するのに、運用先が無くならない安心感は不動産ならではものです。 マンション経営 リスクと その① 空室のリスク 単身者向けマンションの場合、空室になっても1~2ヶ月以内に入居者が見つかることがほとんどです。どうしても空室が心配だと言う方には、家賃保証システム(家賃の90%)があります。家賃保証システムを選択した場合は家賃が入らない事はありません。 その② 火災のリスク オーナー様にはお隣のお部屋から火災が発生した時のもらい火の火災保険に加入していただきます。また、入居者にはご自身で火災を出してしまった場合の保険に加入していただいています。 その③ 地震のリスク 万が一マンションが倒壊した場合は借金だけが残ります。しかし、新耐震基準で建てられたマンションは倒壊や倒壊につながる破損をしたことはありません。 その④ 金利のリスク 金利が上昇した場合は月々のお支払い金額も上がります。通常、金利の上昇は景気が良くならなければ上がりません。景気が良くなれば不動産の価値と家賃も上昇するので、ある意味返済額は変わりません。 マンション経営 不動産購入までの STEP① お問い合わせ STEP② 個別面談 STEP③ 物件見学 STEP④ 売買契約 STEP⑤ 金銭消費貸借契約 STEP⑥ 物件の引き渡し STEP⑦ アフターフォロー